保育士の専門学校について
保育士になるには国家試験を受験する方法と資格が取れる養成学校を卒業するという方法があります。国家試験を独学で突破することは難易度が高く、養成学校に通って資格取得を目指す方が多いです。養成学校には大学、短大、専門学校の3つがあります。このうちに専門学校を選択することにはいくつかのメリットがあります。
保育士になる上で専門学校を選択する1つ目のメリットは入学しやすいということです。他の勉強もしたいという方は大学進学から保育士資格の取得という方法にもメリットがありますが、保育士資格を取ることだけを目的とする場合は入学しやすい専門学校に利点があります。学費に関しても大学よりは低めに設定されています。保育士の専門学校では2年で資格を取得することができます。
もう1つの大きなメリットは幼稚園資格を同時に取得できる可能性があることです。昨今では保育園と幼稚園の両方の機能を持つこども園に注目が集まっています。仕組みが異なる保育園と幼稚園を同じ場所に用意することは簡単ではありませんが、今後さらにこの動きが進められる可能性もあります。その際に両方の免許を持っておくと非常に有利になります。
こども園でなくても就職しやすくなるなどのメリットが考えられます。もし両方の免許を取りたい場合には文科省・厚労省指定校に入学すると実現しやすいです。併修校の場合でも短期大学などの通信課程を履修することで両方の免許を取得出来るようになります。