専門学校を修了して保育士になるには
別の会社に勤めながら、保育士への転職にチャレンジする人が増えています。というのも、ここ数年、託児所や保育所が不足していることから、待機児童の問題が取り上げられる機会が増えています。そこで、本当に人の役に立ちたいという観点から、保育士を目指す人が増えているのです。もちろん、単純に転職先として考えた場合にも、求人は非常に多く、また、その処遇についても年々改善されていますから。
非常に良い条件がそろっていると言えます。しかしながら、保育士になるためには、まずは国家資格を取得しなくてはなりません。その取得方法としては、大まかに二通りあり、一つは厚生労働大臣が指定する大学又は専門学校の課程を修了することです。この場合、国家試験を受験する必要はありません。
もう一つは、通信講座などを利用して独学で勉強して国家試験を突破することです。後者の場合、学生時代にある程度基礎的なことを学んでいなければ、かなり難しいことが想定されますので、転職を希望する人であれば、前者の専門学校に通うことが一般的な方法となります。専門学校は、2年制又は3年制の二種類がありますが、一般的には2年制で十分ですが、将来、幼稚園教員を目指すのであれば3年制を選ぶべきです。また、国家資格を取得するには、最低でも2年はかかりますから、その間の生活を考えなくてはなりませんが、最近では、夜間制を導入している専門学校もありますから、こうしたものを利用するのも一つの方法です。